コンプレッサにおける省エネ対策
2台で交互運転している小型コンプレッサを、省エネモータ搭載型の機種1台へ更新する提案を行いました。試算では、年間約0.3t-CO2のCO2削減、28.3千円の費用削減が見込める結果となりました。
また、現状のコンプレッサの吸込み空気温度が高いことが確認されました。コンプレッサの周囲に一定のスペースを確保する等、設置環境を改善し、吸込み空気温度を下げることにより、原油換算で0.3%の削減率が期待できます。
変圧器の高効率化
現在設置されている2台の変圧器は製造後20年経過しており、省エネ面だけではなく安全面からも高効率な変圧器への更新を提案いたしました。
試算では、年間約1.0t-CO2のCO2削減、89.1千円の費用削減が見込める結果となりました。
四国4県で省エネお助け隊として活動しています!
弊社は、高知県・徳島県・愛媛県・香川県の四国4県において省エネお助け隊として活動しています。費用のかからない省エネ提案(運用改善案)を中心とした省エネ計画の策定を支援しています。弊社のお助け隊には、エネルギー管理士、電気主任技術者、一級建築士等も所属しており、幅広い視野での提案・支援を行っています。
ご相談を希望する事業者様は省エネお助け隊ポータル内のお問い合わせフォームまたは下記の弊社ホームページからお申込みください。
https://service.miyajidenki.com/consulting/energy-saving-platform.html