イベント・事例紹介

  1. TOP
  2. 省エネ診断
  3. 年別アーカイブ
  4. 「省エネ支援」事例紹介【対象事業者:栃木県】

「省エネ支援」事例紹介【対象事業者:栃木県】

(株)那須環境技術センターでは、栃木県内の事業者様向けに ≪とちぎ省エネお助け隊≫として省エネ診断・省エネ支援 を実施しております。 今回は、省エネ診断で選定した<省エネ取り組み>を進めるサポートをおこなう「省エネ支援」の事例をご紹介いたします。

製造業における「省エネ支援」の一例

過年度において省エネ支援を実施した製造業(工場)の業者様より、継続して支援のご要望を頂きました。
これまでご提案させて頂いた各施策において省エネ効果を実感頂いており「生産設備から生じているエネルギーの無駄の確認とその改善」についてご要望を頂きました。
製品の生産過程で使用されるコンプレッサーにおいて、接続している配管等からエア漏れが生じるケースがよく見受けられます。これらのエネルギーロスについて、エネルギー管理に関する見識が豊富な〈専門家〉が、設備使用状況の確認 や 計測機器を使用して計測を行いました。計測の結果、当該機器だけでエネルギー削減量は原油換算で3.6kl/年(約27万円※調査当時試算額)、排出されるCO2の削減量は6.3t-co2/年と算出されました。
対策としては、修繕のご提案や運用改善案等をご提案させて頂きました。
機器の更新をせずとも、運用改善によりすぐ取り組める省エネ対策もございます。
とちぎ省エネお助け隊では、事業者様の現状に合わせた様々な取り組みをご提案させて頂きます。

「省エネ支援」は省エネ診断を実施した事業者様が対象

「省エネ支援」をご希望の場合、当該補助事業による「省エネ診断」もしくは、対象となるその他の類似診断(*1)を受診している事が条件となります。

~省エネ診断/省エネ支援の流れ~
[お申込み](メールもしくはお電話でお問い合わせください)

[対象施設に関するヒアリング]

【ご契約】

[診断](現地視察:1~2回)
「支援」(契約プランにより異なります)

[報告会](専門家による解析結果のご報告)

[ご負担金のお振込み](契約内容によって料金が異なります)

【完了】

※省エネ診断:ご契約からお振込みまでの期間の目安は2ヶ月程度となります。
※省エネ支援:ご契約内容により実施期間が異なります。
※本補助事業は2024年1月31日までのため、お申込み時期が年末に差し掛かると、実施期間が足らず受領出来かねてしまう場合がございます。

*1
・省エネお助け隊が本事業で実施する省エネ診断
・(一財)省エネルギーセンター実施の省エネ最適化診断
・自治体等が実施する省エネ診断等
・令和4年度補正予算「中小企業等に向けた省エネルギー診断拡充事業費補助金」における省エネ診断※当該事業における省エネ診断の場合は事業所全体でなくとも可
・その他(一社)環境共創イニシアチブが省エネルギー等に関する診断 と判断したもの

ご検討・ご質問等、お気軽にご相談ください。
_______________________________________________________
【とちぎ省エネお助け隊事務局】
株式会社那須環境技術センター
窓口担当:森、荒木、稲葉
〒325-0103 栃木県那須塩原市青木22-152
TEL:0287-63-0233
FAX:0287-63-0276
email:energy@nasukan.co.jp
http://www.nasukan.co.jp/energy/shouene.htm
______________________________________________________