イベント・事例紹介

  1. TOP
  2. 省エネ診断
  3. 年別アーカイブ
  4. 【事例紹介】印刷業の省エネ診断

【事例紹介】印刷業の省エネ診断

今まで設備更新を中心とした省エネに取り組んできた事業者様から、温度設定や配管の断熱等、運用改善を進めていきたいとのお話があり省エネ診断を実施しました。また、以前はBCP対策において太陽光発電を検討していましたが、省エネの観点でも自家消費太陽光発電を検討してみたいとご相談があり、太陽光の設計も省エネ診断に組み込みました。

印刷室の温度制御とメンテナンスによる省エネ

設定温度の適正化による省エネや、フィルターの清掃・メンテナンスによるロスを考慮した削減効果を算出しました。 わずかな削減効果ではありますが、簡易な運用改善でできる省エネを提案いたしました。 < 削減効果 > 削減率:約2.2%  削減額:約550千円/年

裸蒸気配管の保温による放熱防止対策

機械室の裸蒸気配管をサーモグラフィーで温度計測した結果、約100℃と非常に高い温度であることが判明しました。 そこで、グラスウールを使用した保温を行った際の削減効果を算出し、比較的少額な設備投資でできる改善策を提案いたしました。 弊社では一目で分かるサーモグラフィーを活用し、放熱によるエネルギーロスを的確に判断しています。 < 削減効果 > 削減率:約1.6%  削減額:約480千円/年

自家消費太陽光発電設備の導入

事業所の屋根上は日射条件も良く、太陽光アレイの設置可能スペースがあるものの現状では有効に活用されていなかったため、約400枚のパネル配置図を作成いたしました。多くのエネルギーを使用している事業所のため、自家消費率100%となり大きな削減効果を得ることができます。 < 削減効果 > 削減率:約13.2%  削減額:約3,400千円/年 --------------- 弊社は、高知県・徳島県・愛媛県・香川県の四国4県において省エネお助け隊として活動しています。費用の掛からない省エネ提案(運用改善案)を中心とした省エネ計画の策定を支援しています。弊社の省エネお助け隊にはエネルギー管理士、電気主任技術者、一級建築士等も所属しており、幅広い視野での支援・提案を行っています。 ご相談を希望する事業者様は省エネお助け隊ポータル内のお問い合わせフォームまたは以下の弊社ホームページをご確認ください。 https://service.miyajidenki.com/consulting/energy-saving-platform.html